銀座で評判の着付け教室ランキング!口コミで人気の着付け教室を厳選しました。

着付け教室に通う時の服装はどうすべき?どのようなものを選んだらよいの?

通う時の服装

「自分で着物をきれいに着られるようになりたい」という人が増えている関係で、最近は着付け教室が人気となっています。しかし、レッスンを受けるのが初めての場合、どんな服装を選んでいいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。今回は、着付け教室に通うときの服装について解説します。

着付け教室にはどんな服装で行くのがベスト?

着付け教室には、どんな服装で行くのがベストなのでしょうか。

基本的にはどんな服装でもOK

着付け教室に行く服装は、基本的にはどんなものでも構いません。脱ぎ着がしやすい着なれた服装で参加しましょう。

補正下着やワイヤー入りブラジャーは避ける

服装は好きなもので問題ありませんが、気を付けたいのが下着です。体型補正効果が高い下着は洋服を着た際に体型にメリハリをつけるものですが、着物の場合はそのメリハリをなるべくなくすために補正します。そのため、不要な補正をしてしまう下着は避けた方が良いでしょう。

同じ理由で、ワイヤー入りブラジャーも着付けにはあまり向いていません。できるだけ和服に合わせて作られている「和装ブラジャー」や、ワイヤーの入っていない「スポーツブラジャー」などを身に着け、身体のラインに影響が出ないようにしましょう。

長い髪は束ねる

髪型はどんなものでも大丈夫ですが、長い髪の方はレッスン前にまとめる必要があります。普段髪をおろしている場合は、ヘアゴムやシュシュなど、髪をまとめるものを持参するようにしてください。

ストッキングやヒートテック・下着はどんなものでも大丈夫?

着付け教室に行く際に、ストッキングやヒートテック、下着は通常のもので構わないのでしょうか。

ストッキングは5本指タイプがおすすめ

ストッキング履いていくこと自体には問題ありませんが、そのままでは足袋が履けないので、レッスン前にいったん脱ぐことになります。手間取るのが嫌な方は、5本指ストッキングなど、そのまま足袋が履けるものを選ぶと良いでしょう。

ヒートテックは足を覆わないタイプを選ぶ

ヒートテックも足を覆うタイプの場合、ストッキング同様、レッスン前に脱がなくてはなりません。スパッツ、レギンス、トレンカのような足を覆わないタイプのヒートテックなどは、履いたまま足袋が履けるので、着替えがスムーズに行えます。

キャミソールは背中が開いたものがベター

汗取りや保温目的で、ブラジャーの上にキャミソールを着るときもあると思いますが、その場合はキャミソールのラインに注意しましょう。着物を着たときに、背中側にキャミソールが見えてしまうことがあるので、なるべく背中が開いたものを選ぶとより美しく着付けができます。

着付け教室に行く時に必要となるアイテム

「手ぶらでレッスン」と銘打った着付け教室でも、肌襦袢・裾除け・足袋などの道具が必要になることがあります。事前にそれぞれの教室に確認しておきましょう。

肌襦袢・裾除け

着物の下に着て汗を吸収する肌襦袢や裾除けは、着付けには欠かせないアイテムです。肌触りが良く、吸収力の高いものを選びましょう。肌襦袢や裾除けが用意できない場合、浴衣スリップで代用することもできます。

長襦袢・半襟

肌に直接着物が触れることを防ぎ、着物を汚さないように着込むのが、長襦袢・半襟です。着物用下着や、着物と袖の長さが合うものを用意しましょう。

衿芯

衿芯は長襦袢の衿に芯として入れ、衿を美しく立てるためのアイテムです。衿の抜きをよりきれいに整えたい方には、綸子の衿芯がおすすめです。

タオル

タオルは着物を着る際に、身体の凹凸を整えるために使用します。着物が透けてタオルが見えてしまうこともあるので、できるだけ薄手で無地、白いものを用意しましょう。5枚程度用意すれば、足りることがほとんどです。

腰紐

着物や長襦袢を留めるための腰紐も、着付けにはなくてはならないアイテムです。少なくとも5本程度は用意しましょう。

伊達締め

長襦袢や着物の総仕上げとして使うのが伊達締めです。腰紐で留めたときにできる余分な生地を平らに整え、面の力でしっかりと押さることができます。2本程度用意しましょう。

帯枕

帯枕は一般的な結びやお太鼓を作る時に必要です。長さや高さは商品によって異なるので、自分の使いやすいものを選びましょう。

帯揚げ

帯の上から垣間見える布地が帯揚げです。帯枕のガーゼを隠すという目的以外に、帯に装飾を加えるためにも使用します。

帯板

帯の下にはめ込むプラ製の板で、帯表面のハリを出すためのアイテムが帯板です。基本的に1枚用意しておけば問題ありません。

帯締め

帯を結んだ後に帯の上から巻くのが帯締めです。着物の雰囲気を大きく左右するアイテムなので、オシャレしたい方は色や柄にこだわってみましょう。

足袋

足袋は着物を着る際に、必ず身に着けるになるアイテムです。デザインは、さまざまなものが用意されているので、お好みのものを選んで構いません。

草履・バッグ

着付けの練習だけなら必要ありませんが、着付け終了後、そのまま出かける場合は忘れずに持参しましょう。

 

今回は、着付け教室に通う時の服装について解説しました。初めてのレッスンの参加では、少し身構えてしまうかもしれませんが、当日の服装には、あまり厳密な決まりはありません。脱ぎ着がしやすい、着なれた服装で参加しましょう。どうしても不安なことがある場合には、着付け教室に直接相談してみてください。着付け教室に通うときの服装にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

サイト内検索
着付け教室関連コラム

【銀座】おすすめの着付け教室一覧

イメージ
会社名青華きもの学院彩きもの学院青山きもの学院いち瑠日本和装
特徴理論化されたカリキュラムと徹底した丁寧な指導が特徴襟元の美しさと着崩れしない着付けに自信をもつ本格的かつ自由度の高い手結びによる着付けが学べる少人数制・着物一式無料レンタルで初心者が通いやすいスクール入会金・受講料が一切かからないため気兼ねなく学べる
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら